フォニックス って?
フォニックスとは「文字(つづり)と音の教授法・練習法」のことです。
フォニックスを用いた英語の指導は、これまでにも行われてきました。
その多くがアナリティックフォニックスと言われるもので、知っている単語の中の音を構成単位に分割して文字とつづりの関係を学ぶものでした。
これはこれで一定の学習の価値のあるものですが、英語を母語としない子どもにとっては、英語の読み書きの十分なサポートにはなりにくい面があります。
日本で主流の英語学習の場は、英会話教室です。学校でも会話中心の英語活動が行われていたりもします。ですが、ある程度の英会話の能力が、そのままスムーズに英語を読んだり書いたりする能力にはなるとは限りません。
これは、英語を母語とする国の子どもたちも同じで、ですから、イギリスでは、小学校1年生くらいの子どもたちに、ジョリーフォニックスと同様の手法で、読み書きの指導を行っています。
Jolly phonicsでの学び
ジョリーフォニックス では、次のような流れで学習します。
1 文字の音を覚える
2 文字の形を覚える
3 ブレンディング(文字の音をくっつけて読む)
4 セグメンティング(単語の中にある文字を識別する)
5 ひっかけ単語(Tricky Words)を学ぶ
まず、よく使われる音の順番に、42音の音と文字から学び、その使い方をマスターし、単語を読んだり、書いたりできるよう導きます。
お話や絵本、体を使ったアクションや歌など多感覚を用いた学びで、飽きることなく、楽しく、そして、それぞれのお子さんに合った方法で身につけることが可能です。
なお、講師は、ジョリーフォニックスの講習を受け、指導方法についてのトレーニングを受けています。
このページの説明は、山下桂世子ジョリーフォニックス総合トレーニング2020年2月配布資料を参考にさせていただきました。
ジョリーフォニックスについてはこちらもご覧ください。
https://kayokoyamashita.com
クラスについて
どのクラスも、オンライン上でのフォローアップ(声かけやプラス課題など)がついています。
スケジュール
こちらの日時以外をご希望の方、短期集中レッスンをご希望の方、
中高生の方もご相談を承ります。
オンラインレッスンも可能です。

金額は税別です。別途消費税をいただきます。
無料体験レッスン実施中!
申し込みはこちらから
体験レッスンは、スケジュールに設定されている日時に限らず、ご都合に合わせて実施可能な場合もあります。
ludoの感染症対策についてはこちらをご覧ください。→ludoの感染症対策について